検索
共通する特徴を探し出せ!ホロスコープ10番勝負~映像作家編~
中級者向け記事です。 前回の記事「 月とラーフが織りなす光の魔術・・・映像作家のコンビネーション 」では、映写の仕組みと惑星の生来的な性質を紐解き、 「10室に月とラーフが絡む」 ことが映像作家の条件のひとつなのではないかと推測しました。...
2月4日

月とラーフが織りなす光の魔術・・・映像作家のコンビネーション
インドネシアのワヤン・クリ(影絵芝居・影絵人形) 先日インド占星術初学者に向けて「 初心者必見!読むべきインド占星術本 BEST3 」という記事を書きましたが、実はまだまだオススメしたい書籍はあります。 2023年に 太玄社から 出版された『 インド占星術大全...
1月20日


【的中鑑定例】学業・専攻を当てる
前回の記事「 こんなに細かいことまでわかるのかと驚きました!~お客さまからのお便り~ 」 では鑑定を受けられたお客さまのご感想を紹介しました。 特に学業の専攻について細かく当てられたことに驚かれたようでしたが、今回は的中鑑定例として、その時のリーディングの内容について少し解...
2024年7月25日

ホロスコープ10番勝負~長編作家とドゥシュタナ・ハウス~
インド占星術中級者向け記事です。 この「ホロスコープ十番勝負」は「検証には最低でも25のホロスコープを用いなさい」というラオ先生の方針に則り、テーマを設定してできるだけ多くのホロスコープで共通点を見出そうというもの。 過去にも「 ロイヤル編 」「 フリーランス編...
2024年5月15日

忠誠心のあるホロスコープとは?
僕自身、最近特に大事だなと思っていることがあります。 「子曰、必也正名乎」(子の曰わく、必ずや名を正さんか) これは弟子の子路に「政治を為すなら、先生はまず何を第一にしますか」と問われた孔子が返した言葉で、非常に有名な一節です。...
2023年12月22日


【古典を読んでみよう】ウパパダと結婚生活②
「【古典を読んでみよう】ウパパダと結婚生活①」の続き、中級者向け記事です。 前回は『ブリハット・パラーシャラ・ホーラー・シャーストラ(BPHS)』のウパパダに関する記述から、結婚生活が長く続く条件を以下のように抽出してみました。 ①...
2023年10月7日


【古典を読んでみよう】ウパパダと結婚生活①
インド占星術といえば、古の聖者たちによって語られる古典を抜きにしては語れません。 映画『バーフバリ』や『RRR』の大ヒットで少しずつ日本人にもインド神話のエッセンスが浸透しつつありますが、インド占星術の古典に直接触れたことがあるという人はさすがに少ないでしょう。...
2023年9月26日


【マンデーン】ホロスコープとダシャーで皇位継承を読む
中級者向け記事です。 前回の「共通する特徴を探し出せ!ホロスコープ10番勝負〜国王・天皇編〜」では、王族のホロスコープの共通項とともに、愛子さまのホロスコープを並べて比較・検証を行いました。 今回はその続きです。 現在の皇室典範の下では直系長子でありながら皇太子となれない愛...
2023年8月25日


共通する特徴を探し出せ!ホロスコープ10番勝負〜国王・天皇編〜
Netflixオリジナルドラマ「ザ・クラウン」より インド占星術中級者向け記事です。 地道に続けているこのシリーズも、前回の「フリーランス編」を経て今回で6回目です。 繰り返しになりますが本企画の主旨を説明すると、「検証には最低でも25のホロスコープを用いなさい」というラオ...
2023年8月8日

共通する特徴を探し出せ!ホロスコープ10番勝負〜自営業・フリーランス編〜
インド占星術中級者向け記事です。 このブログでは恒例となった「ホロスコープ十番勝負」。今回はその第5弾です。 あらためて本企画の主旨を説明すると、「検証には最低でも25のホロスコープを用いなさい」というラオ先生の方針に則り、テーマを設定してできるだけ多くのホロスコープで共通...
2023年4月5日

